記事内の画像はクリックすると拡大表示しますので見辛い場合は適宜拡大してご覧ください。クリックで拡大表示した画像は再度クリックすることで元のサイズに戻ります。
2022年からトレード履歴の画像は盗用対策の為、注目度は低いものの当事者しか知りえない情報である金利(スワップ)欄を一律黒く塗りつぶしています。金利は主にマイナスですがプラスもあり、記事の損益は金利分も合算した金額です。ご了承ください。
+32万6000円:週足ローソク足トレード(米国株&欧州株)
こんばんはー
ローソク足トレード手法を使った週足の米国株&欧州株トレードです。


めちゃくちゃ久しぶりの米国株と欧州株トレード記事ですが、ずーっとトレードは続けていました。
週足なのでなかなか決済に至らず・・・と言う点もありますが、私が週足トレード用に使っている証券会社(FxPro)にてひと悶着があり口座を変更せざるを得ない出来事があったので、3月末の時点でそれまで保有していた玉を不本意ながら全て一度決済しています。その後新しく用意した口座で4月からトレード再開したので4月のトレードから改めて記事にしていく事にしました。※業者はFxProから変更していませんし些細且つ私と業者間の個人的な問題なので詳細は書きません。
とは言え以前同様証拠金少な目でまったりやっているので、FXやCFDと比べると若干見劣りするかもしれませんが(笑)
再開するにあたって4月頭からロットサイズを上げようかとも思いましたが、実際まだそこまでMT5に慣れていないので段階的に上げていっております。
MT5の使い勝手が悪いと言う訳ではないのですが、10年以上使い続けているMT4と同時進行でMT5を使うには細かな勝手の違いに未だに戸惑う事があります(‘ω’)
「投資」のスタンスで米国株などを取引きしている方はそれこそ一度建てたら5年10年或いは何十年と保有するのが当然ですし、私の投機的なトレードにはあまり興味が湧かないかもしれませんね。
そう、私がやってるのは投資ではなく投機です。
週足と言う時間軸を使ってはいますが、建玉から決済までは数週間から長くても数か月。これはいわゆる投資ではありません。れっきとした投機です。
でも投機だからこそ市況に合わせて柔軟に買いでも売りでも利益をあげる事ができます。
投資は株式に限らず為替でも商品でも前述の通り何年何十年と買い一択の鬼ホールド。私は短気なのでそのスタイルは無理です。それに市場が弱気の時は売りで儲けるチャンスですからそれをうまく活用したいですもの。
現にアメリカの株価指数は下落傾向にあります。ダウもナスダックもS&P500も上昇に転じる気配は今のところありませんし、これから更に下落した場合個別株を含めて下落前の水準に回復するまでどれだけの時間を要するかも検討がつきません。ひょっとしたらプラマイゼロに戻すだけでも何十年とかかる可能性すらあります。
だから私は株式市場でも上昇相場であれば買い、下落相場であれば売るという投機的な立ち回りで利益を追い求めています。
そんな訳で投機としての米国株や欧州株のトレードに興味のある方がいらっしゃいましたら、今後ともよろしくお願いいたします(‘ω’)ノ
ローソク足トレード手法を使った2022年の週足トレード累計損益:+1784万3千円
コメント