記事内の画像はクリックすると拡大表示しますので見辛い場合は適宜拡大してご覧ください。クリックで拡大表示した画像は再度クリックすることで元のサイズに戻ります。
2022年からトレード履歴の画像は盗用対策の為、注目度は低いものの当事者しか知りえない情報である金利(スワップ)欄を一律黒く塗りつぶしています。金利は主にマイナスですがプラスもあり、記事の損益は金利分も合算した金額です。ご了承ください。
+3640万8千円:日足ローソク足トレード
こんにちはー
ローソク足トレード手法を使ったCFD銘柄の日足トレードです。


CFDは長丁場でした。長い物だと18日程度保有していた事になりますのでスウィングトレードやポジショントレードの域ですね。
今月1日に建てたドイツ40を決済したのが18日で、その間にも色々と建玉が入り乱れていたので記事更新が今日になりました。CFDの記事は今月初(*’ω’*)
建玉後ダメそうな玉は損切りヒットを大人しく待ち、伸びてきた玉は伸ばせるだけ伸ばすスタンスです。伸びてきたら順次建値にストップ移動からのトレール開始というごくごくオーソドックスなやり方。トレールの引き上げも朝一番でチャートを確認した時だけ。特にトレールで利益を確保しながらストップを移動させるのはトレードで最も楽しい作業です。本手法をお持ちの方はマニュアルもご覧ください。
これだけのトレードをするのに使った時間は最古の履歴10月21日から昨日まででトータル2時間以下。めちゃくちゃ楽でかんたんながら、トレンド相場で大きくしっかり取れるので凄まじいパフォーマンスを叩き出します。
しかも別に”私じゃないとエントリーできない難しいポイント”ではないですからね。常に誰の目にも入っているローソク足主体ですから。それに日足なので朝起きてチャートを数分見る時間がある人なら誰でもエントリー可能なポイントです。
さて話は地合いの話になりますが、いいタイミングで私のトレードは一区切りできました。
CFDは貴金属、エネルギーや株価指数そして仮想通貨と軒並み下落し始めてきています。ただしどれもまだ”暴落”とは程遠いレベルの小さな下落に過ぎませんが、もしかしたら今後長期にわたって潮目が変わってくる可能性は無きにしも非ず。ただしその点CFDは売り建ても気軽にできるので下落相場に転じたら売りまくるだけですね。
11月もまだ7営業日残っているので終盤も誰に遠慮するでもなくしっかり取りにいくつもりです(‘ω’)ノ
ローソク足トレード手法を使った11月の日足トレード累計損益:+3807万円
※100円単位は切り捨てています!
コメント