記事内の画像はクリックすると拡大表示しますので見辛い場合は適宜拡大してご覧ください。クリックで拡大表示した画像は再度クリックすることで元のサイズに戻ります。
2022年からトレード履歴の画像は盗用対策の為、注目度は低いものの当事者しか知りえない情報である金利(スワップ)欄を一律黒く塗りつぶしています。金利は主にマイナスですがプラスもあり、記事の損益は金利分も合算した金額です。ご了承ください。
1時間足GMMAトレードは只今建玉中です
こんばんはー
机の上に置いていたヘッドセットに噛みまくられた跡があり、パソコンと繋ぐ線の部分もズタズタに…って事で、ツイッターでは言いましたが今日は急遽相場見通し動画をお休みさせて頂きました。明日午前中に新しいヘッドセットが届く予定なので明日はいつも通り動画アップします。Amazonすごいな。
で、GMMAトレード手法を使った1時間足トレードは目下建玉中です。
画像はオージーニュージーの買い。昨夜ブログ記事公開後に建てた分です。
昨日から時間を決めて子猫2匹を専用部屋から解き放ち家全体を探検させているのですが、とにかく暴れまくりで目が離せません。人間で言うと3歳児あたり。何が危険なのかとかそういった事もさっぱり理解していないので、しかし運動神経は抜群ですからとにかく怪我を心配して目が離せない。
とは言え一室に隔離したままだと先住猫とのコミュニケーションも取れませんし、何より先住猫も「一体誰がこの部屋にいるんだ?」とストレスが溜まるばかり。
と言う訳で目が離せない子猫を追いかけまわしているんですが、その分チャートを見る時間が減っているのでトレードは1時間足も比較的ゆったりスタイルに切り替えました。
このオージーニュージーの買いでストップを置いている位置は前日安値の少し下です。つまり従来の「1時間足のトレンドの中で利益を取りに行く」と言う要素も維持しながらも、ベースとしては「前日の安値を割らない限りはイコール上に伸びる可能性が高いのでそのスパンで利益を取りに行く」と言う感じに。
ストップ幅は広がりますがマニュアル記載の通りリスク管理さえしておけば、どこで損切りになろうが何も変わりません。なので買いの場合は前日安値を割らない限りは自分に有利な状況にある可能性が高まります。
こんな塩梅で少々ゆったり目のスパンでトレードしていますが、これはこれで全然アリだなと感じています。ミソは買いの場合は前日安値で売りの場合は前日高値ですね。
さてこれから夜の部ですが、23時の新築住宅販売件数が肝になります。或いはその前段階から期待で動く可能性もありますが、実際に指標の数字が出てから市場がどう反応するのかを見ていきたいところですね(‘ω’)ノ
GMMAトレード手法を使った2024年の1時間足トレード累計損益:+3689万4千円
コメント