記事内の画像はクリックすると拡大表示しますので見辛い場合は適宜拡大してご覧ください。クリックで拡大表示した画像は再度クリックすることで元のサイズに戻ります。
2022年からトレード履歴の画像は盗用対策の為、注目度は低いものの当事者しか知りえない情報である金利(スワップ)欄を一律黒く塗りつぶしています。金利は主にマイナスですがプラスもあり、記事の損益は金利分も合算した金額です。ご了承ください。
11月諸々のお知らせ
おはようございます。
早いもので今日から11月がスタートしました。今年も残り2か月ですね。
そんな時節ですが諸々のお知らせがあります。
①4時間足ローソク足トレード再開します
来年に向けて着実に本業の仕事量を減らしてきたので、ローソク足トレード手法を使った4時間足トレードを再開します。今週は指標ラッシュなのでノートレードを貫くかもしれませんが一応明後日或いは来週月曜日から再開の予定です。4時間足なので日に6回の寄り付きがありますが私がチェックできるのは起きている時間帯の4回になります。この4回で頑張っていきます(*’ω’*)
②日足米国株トレードは休止します
4時間足のローソク足トレード再開に際して日足米国株トレードは休止します。スクリーニングに充てる毎日の1時間は4時間足トレードのチャートを見る時間に充てる事とします。さすがにあれもこれもは無理かなと思うので止む無くこちらを休止することにしました。
③4時間足と日足週足の全てのトレードがローソク足だけになります
- 4時間足ブレイクアウトトレード
- 4時間足ローソク足トレード
- 日足ブレイクアウトトレード(FX)
- 日足ブレイクアウトトレード(CFD)
- 日足ローソク足トレード(FX)
- 日足ローソク足トレード(CFD)
- 週足ローソク足トレード(FX)
- 週足ローソク足トレード(CFD)
- 週足米国株トレード
これら全てがローソク足だけのチャートでトレードする形になります。以前にも似たような事をアナウンスしたかと思いますが20MAだけ表示させるとか中途半端な事になっていたので、この際全部なーんもなしにしました。
ローソク足トレード手法に関してはなーんもなしチャートでも問題ありませんが(マニュアルの基本がなーんもなし前提なので)、ブレイクアウトトレード手法 BOSSに関してはなーんもなしチャートでのブレイクの取り方を解説していませんので、今月中なるはやでマニュアルアップデートを行います。難易度は高いと思いますが売買頻度は上がります。そしてMA準拠の地合い読みでは取れないor取りづらい場所で利益を取りにいけるようになります。
④4時間足トレードの銘柄を大幅に増やすかもしれません
今現在も思案中ですが、4時間足ブレイクアウトトレードと再開が決まった4時間足ローソク足トレードについて、現状では今日の相場見通し動画や1時間足GMMAトレード同様のFXCFD混在の30銘柄ですが、4時間足は独自にトレード対象銘柄を大幅に増やすかもしれません。
日足のローソク足トレードやブレイクアウトトレード同様にした場合、コモディティで恐らくスプレッド負けする銘柄が目立ってくるはずなので安直に「日足トレードと同じ銘柄に」と言う訳にもいきません。ですのでCFDコモディティなどは削りつつマイナー通貨ペアで4時間足でもスプレッド負けしないであろう物を増やすと言う方向で考えています。
こちらまだ確定ではないので「増やす」方向で決まった場合は改めてアナウンスします。
⑤ローソク足トレード手法のマニュアルアップデートを予定しています
11月中なるはやで。
現状のマニュアルに対する追加コンテンツです。
まとめ
以上が今月月初のお知らせ諸々です。
自身の生活スタイルに応じて手法や時間軸を増減できるのはトレーダーの強みです。これが毎月毎週毎日定量を与えられている所謂仕事だとこうはいきません。
とりあえず「ローソク足だけのなーんもなしチャートのブレイクアウトトレード」と、ローソク足トレード手法のマニュアルアップデートの作業には早々に取り掛かります。アップデートした際はまたこのブログでアナウンスします。
では今月も頑張っていきましょう(‘ω’)ノ
コメント