記事内の画像はクリックすると拡大表示しますので見辛い場合は適宜拡大してご覧ください。クリックで拡大表示した画像は再度クリックすることで元のサイズに戻ります。
2022年からトレード履歴の画像は盗用対策の為、注目度は低いものの当事者しか知りえない情報である金利(スワップ)欄を一律黒く塗りつぶしています。金利は主にマイナスですがプラスもあり、記事の損益は金利分も合算した金額です。ご了承ください。
+29万7千円:1時間足GMMAトレード
こんばんはー
GMMAトレード手法を使った今日現在までの1時間足トレードです。
うーん、今日はなんだか調子の悪い日です。今のところ。
そもそもがちょっと早まってニュージーカナダの買いを建てたところに端を発します。
まぁ建てる時には早まっているなんて思いもしていませんが、その後の思惑の逆を行くかの様な値動きのなさを目の当たりにして「これは早まったか」と思った次第。
そう思った以上その玉にしがみついている理由もないので手動でさっさと損切りなんですが、その時に原油の売りが損益比率1:1到達ぐらいのタイミングだったので同時に手動決済しています。
原油のトレードは問題なしでしたね。
今日の相場見通し動画でも言っていた通り、あれからしばらく様子見をしたうえで直近安値でブレイク売りを。
「直近安値と違うやん」と思う人もいるかもなので解説しておきますと、私がブレイクを仕掛けたのは赤い横線。厳密には直近安値は黄色の横線の水準となりますが、これもいつも動画で言っている通り「効いているラインじゃないと意味がない」のと同じ事で、この場合直近安値と言うと黄色水準ですが効いている水準となると少なくとも2点支持をしている赤い水準の方が黄色よりも効いている水準になります。
まぁこのチャートだけ見ていれば大差のない事かもしれませんが、トレンドライン然り水平線然り効いている水準に引くことに意味がありますので参考にしてみてください。
さてこれから夜の部ですね。
23時にはアメリカ新築住宅販売件数が控えているので、今からだと23時の指標をやり過ごしてから建玉を考える方向になるかなぁと考えています(‘ω’)ノ
GMMAトレード手法を使った2023年8月の1時間足トレード累計損益:+654万9千円
コメント