記事内の画像はクリックすると拡大表示しますので見辛い場合は適宜拡大してご覧ください。クリックで拡大表示した画像は再度クリックすることで元のサイズに戻ります。
2022年からトレード履歴の画像は盗用対策の為、注目度は低いものの当事者しか知りえない情報である金利(スワップ)欄を一律黒く塗りつぶしています。金利は主にマイナスですがプラスもあり、記事の損益は金利分も合算した金額です。ご了承ください。
+62万6千円:4時間足ローソク足トレード
こんばんはー
ローソク足トレード手法を使った4時間足トレード、6月最後の分です。


前回記事から1週間ぶりですかね。
あわせて読みたい


+211万8千円:4時間足ローソク足トレード
こんばんはー GMMAトレード手法を使った1時間足トレードは昨夜から現在まで全くのノートレードなので、今日は1週間ぶりとなるローソク足トレード手法を使った4時間足ト…
最後の週は大した稼ぎはありませんでしたが、建値決済を余儀なくされるケースもありつつもプラスで終わる事ができました。
6月は日足トレードの方がふるわなかった半面、4時間足の方は絶好調と言って良いぐらい抜群のパフォーマンスでした。
私のように異なる時間軸で並行してトレードする事で、時に相互作用の様に補い合うケースもままあるのでお勧めです。
ひとつの手法、ひとつの時間軸、ひとつの銘柄・・・これでも全然良いのですが、複数の手法、複数の時間軸、複数の銘柄を手掛ける事で所謂ヘッジになりえる訳ですね。
先日ゴゴジャンから、早川社長と私の対談動画が配信されたかと思います。
撮影当日ゴゴジャンにお邪魔して撮影開始までの間に早川社長と雑談をしていたのですが、その際「かんたろうさんは沢山のチャートを同時に見ておられるんですね」と言った質問を頂きました。
確か私は「どの時間軸のどの市場や銘柄でチャンスが転がっているかわからないので沢山見ています」と言った様な事をお答えしたのですが、正にこれがチャンスを(できるだけ)逃さない為の私の方策です。
手法ごとにチャンスを定義している場面も異なりますから、これに異なる時間軸と複数の銘柄を見る事で、ある意味網の目の様に監視の目を網羅した感じでしょうか。
トレードのやり方は十人十色ですが、こんなやり方と考え方もあるんだよーって参考にしてみてください。
7月も調子を崩さない様に頑張ります(‘ω’)ノ
ローソク足トレード手法を使った2023年6月の4時間足トレード累計損益:+777万3千円
コメント