記事内の画像はクリックすると拡大表示しますので見辛い場合は適宜拡大してご覧ください。クリックで拡大表示した画像は再度クリックすることで元のサイズに戻ります。
2022年からトレード履歴の画像は盗用対策の為、注目度は低いものの当事者しか知りえない情報である金利(スワップ)欄を一律黒く塗りつぶしています。金利は主にマイナスですがプラスもあり、記事の損益は金利分も合算した金額です。ご了承ください。
今後の予定(トレード対象変更)
こんにちはー。
ちょっと今後の予定をここに書いておきたいと思います。
まず先に結論から。
- かんたんアービの口座Bをクローズ
- かんたんアービの口座Cをクローズ
- 新たに海外証券会社で仮想通貨のCFD取引をMT4で開始
こんな感じで考えています。
「単純に③を増やせばいいんじゃ?」と思う方もいらっしゃるかと思うので私のトレード環境の説明をしてみます。

ご存じの方も居ると思いますが私のトレード環境はこんな感じです。
Intel Core-i7-6700HQ 2.60GHzのCPUにメモリ32GBを積んでなおかつGeForce GTXも載せたノートパソコン1台です。
こいつで常時8個のMT4を起動していて、そのうち3つは日足ローソク足トレード用、4時間足乖離率トレード用、1時間足GMMAトレード用でそれぞれに30銘柄づつチャートを表示。2つはかんたんアービ用。1つはCFD専用で20銘柄表示、残りの2つはオアンダで運用している分がそれぞれ9銘柄づつ表示という状態です。これを本体画面プラス外部モニタ2台に振り分けて適宜表示させているのが私のトレード環境。
これにかんたんFXのブログ更新用にChromeも起動しつつ、GMOクリック証券の取引画面とintaractive brokarsの取引画面も表示しているので、夕方以降は本体ファンに加えて冷却用のスタンドに搭載している直径15センチくらいの巨大ファンも回りっぱなしです。ついでに言うと全体的に相場がよく動いている時間帯はチャートの切り替えにも時間がかかるぐらいにパソコンに負荷がかかっているので正直ギリギリラインでトレードしています。
これ以上MT4を増やすと相場が動いてない時でも動作が遅くなりそう・・・といったラインですね笑
「よりハイパワーなデスクトップPCを買えよ」と言われそうですが、ノートパソコンがまだ現役ですし仕事部屋の配置から現状デスクトップPCを買う予定はないと言うよりか買うつもりがありません。
というギリギリラインなんですが仮想通貨CFDはどうしても触ってみたいと思っているので、「そもそもあまり動きのないかんたんアービでMT4を2つも使っているのはどうなんだろう」と思い至った次第です。なので仮想通貨CFDのトレード環境を整えつつ、どこかのタイミングでかんたんアービのMT4で運用している2口座はクローズします。
現状どちらもマイナス状態で推移しているのでプラス決済できる時まで待つかどうかはわかりませんが、従ってこれらをクローズした場合、以後かんたんアービはGMOでのみの運用にします。
その代わり仮想通貨CFDに参戦予定です。
一応MT4のリソースが2つ分空く事になるので、日足と4時間足とか日足と1時間足とかそんな感じの組み合わせでやっていけたらいいなと今の所考えています。
とりあえずかんたんアービの2口座を閉じたいので、現状の玉を解消していよいよ仮想通貨市場参戦の際は改めてアナウンスします。
コメント