記事内の画像はクリックすると拡大表示しますので見辛い場合は適宜拡大してご覧ください。クリックで拡大表示した画像は再度クリックすることで元のサイズに戻ります。
2022年からトレード履歴の画像は盗用対策の為、注目度は低いものの当事者しか知りえない情報である金利(スワップ)欄を一律黒く塗りつぶしています。金利は主にマイナスですがプラスもあり、記事の損益は金利分も合算した金額です。ご了承ください。
+368万4千円:日足ローソク足トレード(FX&CFD)
こんばんはー
ローソク足トレード手法を使った直近の日足トレードです。



日足ローソク足トレードの記事は久しぶりですね。
あわせて読みたい


+46万6千円:日足ローソク足トレード(FX&CFD)
こんばんはー GMMAトレード手法を使った1時間足トレードは今のところ今日はノートレードなので、代わりにキリの良い状態になっているローソク足トレード手法を使った日…
前回記事から2週間も間が空きましたが、なかなかキリの良いタイミングがなくて今日になりました。
と言っても現状も保有中の玉はあるのでキリが良くはないのですが、そろそろ月末なので自分自身が一区切り入れる為にも記事を書いています。
さてまぁ日足でもメジャー通貨はほとんどトレンドがない状態ではありますが、こういう時はマイナー通貨が大きく動くことが多いです。私の場合はEURNOKで比較的大きな商いができました。
履歴を見れば明らかですが日足トレードなのでトレンドを捉えれば利益も大きくなるだろうと、4時間足や1時間足と言った細かい時間軸とは別で損益比率1:1決め打ちにはしていません。
建てたらストップだけ入れて、後は日に1回朝のチャートチェックだけです。
相変わらず得た利益に対する時間効率は4時間足や1時間足トレードの比ではなくべらぼうに良い状態。
前回記事から2週間ぶり(営業日ベースで10日ぶり)ではありますが、この間の実働時間は毎朝10分x10日でたった100分、つまり1時間40分です。
日足と言う言わば最もメジャーな時間軸であり、最も皆が見ている時間軸であり、最もローソク足を含めたテクニカルが効きやすい時間軸だからこそ、なのかもしれませんが。
さてここのところメジャー通貨の値動きがさっぱりなので、そろそろ大きく動いてくれるのではないかと期待していますし、今月も後2営業日しかありませんが取れるだけ取りにいきます(‘ω’)ノ
ローソク足トレード手法を使った2023年10月の日足トレード累計損益:+654万6千円
コメント