-302万3千円:日足ローソク足トレード

こんばんはー

ローソク足トレード手法を使った日足トレードです。

S&P500日足チャート
トレード履歴

指数トレードで久しぶりにマイナスを食らいました。

このS&P500の後から建てたナスダックの買いは、「+195万4千円 | 日足ローソク足トレード ナスダック買い」こちらの記事で紹介した通りのナイストレードだったのに。その後は米株指数全体が失速してしまいこちらは損切りになりました。

さてそんな米株指数にはダウ、S&P500そしてナスダックがありますが、どれもこれもが現在週足ミドルを下抜けしてきています。しかし昨日金曜日は陽線引け。

なので来週から改めて上昇に転じるのか、それとも数日は上がったとしても更なる大きな下落への布石になるのか・・・ここらあたりに要注目。

もちろん上昇トレンド再開の兆しが認められれば、私はまたいずれかの銘柄で買いで入るつもりです。

或いはUK100やGER40など欧州の株価指数かもしれませんが、まぁこの辺りは臨機応変に。

そういえば普段か数CFDで気軽に手軽に指数をトレードしていますが、プロの世界で指数トレーダーは花形であり粒ぞろいのエリートしかトレードを許されない世界なんですよ。知ってました?

そんな米株指数市場に出入りしているプロと言えば・・・こんな感じでしょうか。

1.機関投資家

カルパースなどの年金基金、メットライフやプルデンシャルなど保険屋、大学基金ではハーバード大学基金、そしてブラックロックやバンガードと言った資産運用会社などなど。チャートすら見ない長期の超大量保有がメイン。

2.ヘッジファンド

シタデル、ルネサンス・テクノロジーズ、ブリッジウォーター・アソシエイツ、ポイント72、AQRキャピタルなどなど。CTA系列は中長期のトレンドフォローがメイン。或いは先物でHFTであったりオプションでイベントドリブンとかマーケットニュートラル戦略を使う事も。

3.銀行系

ゴールドマンサックス、JPモルガン、モルガン・スタンレー、シティグループ、バンカメなどなど。意外と彼ら銀行系は元は自己資金売買つまりプロップあがりです。今はマーケットメイキングが主に。

4.プロップファーム

ジェーン・ストリート、ドレクセル、タワー・リサーチ、DRW、XTXマーケッツなどなど。出入りは主に先物とオプションの方でほぼ100%アルゴリズム売買です。またはHFTも。

5.CTA

Winton Capital、Man AHL、Aspect Capital、Transtrendなどなど。先物を使った中長期トレンドフォローの代表格。

とまぁ数多のプロが数多の戦略をもってして指数市場に出入りしていますので、当然競争力が高くなりますので必然的に業務として指数を担当するトレーダーはエリート揃いになっていく訳ですね。

つまり我々素人勢はこうした巨人と時に肩を並べたり時に敵対したりしていると言う事になります。

並べてみるとスキャルを超えるスキャルとも言えるHFTを除けば後は中長期メインのスーパー大口が多い様に思います。デイトレード界隈はむしろ手薄なので、ここで個人が活路を見出せるのかもしれません(‘ω’)ノ

ローソク足トレード手法を使った2025年の日足トレード累計損益:+1367万3千円

ブログ更新の励みになるので是非応援クリックをお願いします!!

私と同じトレード手法を使って、貴方自身が億トレーダーを目指しませんか?

私が10年以上使い続け15億円以上を稼ぎ出し、今現在もコンスタントに毎月1000万円以上の利益を得ているトレード手法を販売しています。「トレードで継続してなかなか勝てないな」とお悩みなら、私のトレード手法を学んでみてください。私のトレード手法を学び、今では金融資産1億円を突破した億トレーダーは何人もいらっしゃいます。私のブログに出会ったのもそして私のトレード手法に巡り合ったのも何かのご縁だと思いますので、この機会を逃さずに本気で億トレーダーを目指してみませんか?

2025年3月1日のS&P500日足チャート

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次