こんばんは~
ローソク足トレード手法を使った日足トレードですが・・・今日は本業の方で朝からバタバタしていたさ中のチャートチェックでなんだかイマイチ乗り切れずな一日でした。


上図はポンドオージーの買い。赤いラインを引いているのは「ここまで利食いを待ってもよかったかもしれないな」という意味で名残惜しく引いているラインです。待たずに切りました。ついでに言うと損切りにヒットしていなかったドルスイスも一緒に切りました。
冒頭に書きましたが今日は潜在的に「調子が悪い」という思いがあり、実際にバファリンいくら飲んでも良くならないぐらいに頭痛もひどかったので、早々にトレードオフしました。
話は変わりますが、私ノートパソコンでトレードしています。
事務仕事用のそれではなく、ごついグラボを積んだ15インチモニターの所謂ゲーミングノートパソコンです。買って3年ぐらいかな。
パソコンでゲームは数年やってないんですが、トレード用のパソコンはグラフィックの処理能力が高いようにという半ばおまじないの意味も込めてグラボ搭載でメモリも積めるだけ積んだもの(32MB積んでます)を使っています。それに27インチの外部モニタ1台。
常時メタトレーダーは4個起動。ひとつは日足トレード用、ひとつは4時間足トレード用、一つは1時間足トレード用、最後の1個は予備用です。
ここまではどうでもいい話かもですが最近気が付いた事があって、相場が動き出すとパソコンのファンも回りだすんです。つまりトレンドが発生したり急に動いた場合にファンの回転音が聞こえるので「動き出したな」とわかるという代物。
だからなんだっていう突っ込みが入りそうですが、凪かトレンドか?の判断にファンの回転音は使えるんじゃないかと真剣に考えています。
ローソク足トレード手法を使った10月の日足トレード累計損益:+321万4千円
コメント