記事内の画像はクリックすると拡大表示しますので見辛い場合は適宜拡大してご覧ください。クリックで拡大表示した画像は再度クリックすることで元のサイズに戻ります。
2022年からトレード履歴の画像は盗用対策の為、注目度は低いものの当事者しか知りえない情報である金利(スワップ)欄を一律黒く塗りつぶしています。金利は主にマイナスですがプラスもあり、記事の損益は金利分も合算した金額です。ご了承ください。
+147万2千円:4時間足乖離率トレード
2021年5月12日
今日最後の更新は乖離率を使った4時間足トレードです。
こちらもやらかした日足でのフラストレーションを解消すべく、いや、指標後の動意づいた地合いで取るべくサクサク建ててサクサク利食いました。


ゴールドに関してはツイッターで今日の午後だったかな?に「もう一発下がるんじゃないかな」なんてつぶやきをしていましたが、指標で確かに下げたものの一瞬の下げで終わりました(笑)
しかしその後再度の下げを確認。
4時間足をチョイスしたのは乖離率を見たのはもちろんですがローソク足トレード手法も活用しての売り建てでした。
ツイートしていた時からゴールドの値崩れつまり下げはあるなと読んでいたので、寧ろ指標後に改めて市場参加者の売り意欲の高まりをローソク足が教えてくれたのはありがたい事です。言わば需給バランスが崩れて供給過多になる場面という事ですね(*’▽’)
ただしやっぱり日足トレードでやらかした後だったので1時間足同様に粘らずサクサク利益を頂いての撤退です。
日足で柄にもなく狼狽したものの、その後の1時間足と4時間足のトレードで精神的なコンディションもきっちりいつもの状態に戻す事ができました(*‘ω‘ *)
乖離率を使った5月の4時間足トレード累計損益:+644万円
コメント