記事内の画像はクリックすると拡大表示しますので見辛い場合は適宜拡大してご覧ください。クリックで拡大表示した画像は再度クリックすることで元のサイズに戻ります。
2022年からトレード履歴の画像は盗用対策の為、注目度は低いものの当事者しか知りえない情報である金利(スワップ)欄を一律黒く塗りつぶしています。金利は主にマイナスですがプラスもあり、記事の損益は金利分も合算した金額です。ご了承ください。
+237万6千円:1時間足GMMAトレード
こんばんはー
GMMAトレード手法を使った今日現在までのトレードです。
先週金曜日に仮称ずぼらルールで建ててブログ記事でも紹介したポンドニュージーの買い玉は今朝損益比率1:1水準で利食いとなりました。
一方昨日1時間足で建てたポンドオージーはルール通りにストップを建値まで移動後はあまり伸びず、結果建値決済となっています。これはまぁ伸びなかったんだから仕方ありません。
しかし今日も一段ともっさりした地合いですね。特に1時間足。木曜日のアメリカ小売売上高までこんな調子なのか、或いは2週間後の大統領選決着までこんな調子なのか。
今夜に関して言えば22時25分にベイリー英中銀(BOE)総裁の発言、28時15分にラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の発言と、要人発言二連発が控えてはいますが、今はちょっとマーケットを動かすだけのインパクトはないんじゃないかと思います。なので今夜もさしたる値動きは期待できそうにないのかなーと。わかりませんけど。
メジャーストレートの日足を見ても殆どが中長期の節目に絡んだまんまで停滞しています。その分(ストレートよりかは幾分かマシと言うレベルですが)クロスの方がお金を稼ぎやすい様に思います。事実私もメジャーストレートはここのところ出番がさっぱりないですし(笑)
同じく日足ではクロス円とドル円が中期節目に差し掛かっているさ中で、ひょっとしたら上放れする??みたいな雰囲気になってきているので注目しています(‘ω’)ノ
GMMAトレード手法を使った2024年の1時間足トレード累計損益:+1億7271万8千円
コメント