記事内の画像はクリックすると拡大表示しますので見辛い場合は適宜拡大してご覧ください。クリックで拡大表示した画像は再度クリックすることで元のサイズに戻ります。
2022年からトレード履歴の画像は盗用対策の為、注目度は低いものの当事者しか知りえない情報である金利(スワップ)欄を一律黒く塗りつぶしています。金利は主にマイナスですがプラスもあり、記事の損益は金利分も合算した金額です。ご了承ください。
+352万1千円:日足ローソク足トレード(FX&CFD)
おはようございまーす
ローソク足トレード手法を使った日足トレードです。
通貨は今週はほぼ全銘柄がレンジでした。結果買い建てしていたポンド円も伸びずに損切になりました。
地合いが相当アレなので新規建玉も辛いところ。
日足チャートを見れば明らかですが大半の銘柄が短期~中長期の節目に絡む動きになっているので、建玉するにしても明確に方向感が出てからの方が良いかなと思っています。
例えば買い場を探すにしても今みたいに明らかにレンジ相場で「いけるかな~伸びるかな~えぇ~いいっちゃえ~!」みたいなノリで建ててもお金が減るだけです。要は我慢のしどころなので、この手の地合いでバンバン建てちゃうとそれまでの勝ち分をきれいさっぱり吐き出してしまいます。
なので既にどうすればいいか?の答えは先に書いた通りで、明確に方向感が出てから建てようぜ。となります。
一方で指数相場は快調そのものでした。通貨市場が腐っている時の保険と言う意味ではないのですが、通貨市場に敢えて限定せず商品や指数など他の市場もトレード対象としておく事で「伸びている市場で利益を取る」と言う事が可能になります。これは別にローソク足トレード手法に限った話ではなくあらゆるトレードスタイルに通じる要素です。
とかなんとか言ってますが当の私はゴールドの買いシグナルを見逃してしまたので、ちと集中力に欠けていたなぁと反省しきり。
尚先日どこかの記事で書きましたが、当面の間トレーリングストップとどんとこい利乗せは使わず損益比率1:1決め打ちでトレードしています(‘ω’)ノ
ローソク足トレード手法を使った2024年の日足トレード累計損益:+1億4082万円
コメント