記事内の画像はクリックすると拡大表示しますので見辛い場合は適宜拡大してご覧ください。クリックで拡大表示した画像は再度クリックすることで元のサイズに戻ります。
2022年からトレード履歴の画像は盗用対策の為、注目度は低いものの当事者しか知りえない情報である金利(スワップ)欄を一律黒く塗りつぶしています。金利は主にマイナスですがプラスもあり、記事の損益は金利分も合算した金額です。ご了承ください。
1時間足GMMAトレードは今夜もモリモリトレード中です
こんばんはー
GMMAトレード手法を使った1時間足トレード、今夜もモリモリトレード中です。
4日に建てたドルカナダとユーロニュージーがなかなか決済にならないので履歴込みの記事が書けない・・・なんて話をずっとしていますが、本日ユーロニュージーは微損でストップアウトになりました。まだドルカナダは生き残っていますが(笑)
そして昨夜紹介したユーロカナダの買いはその後損益比率1:1で利食いになりまして、画像はユーロカナダ買いと同じ日に仮称ずぼらトレードで建てたニュージーランドドルの買い玉です。こちらはまだまだ損益比率1:1の利食い水準には遠いですが、件のドルカナダ共々今夜も引き続き放置します。
そして今夜は27時にいよいよアメリカの政策金利発表、次いで27時半にはパウエルFRB議長の定例記者会見と言う事で今週いや今月いや今年・・・いやひょっとしたら今後数年で一番マーケットインパクトの大きなイベントになるかもしれません。昨日のアメリカ小売売上高に市場が全く反応しなかった点を鑑みても如何に今夜のイベントに世界中が注目しているかが伺い知れます。利下げはあるのかないのか。あるとしてどれぐらい下げるのか?これにより指数と個別銘柄が動くのは当然ですが債権も動き通貨も動き、もちろん商品市場も動くことになります。すべからく数多ある市場は強弱こそあれど無相関という訳にはいきませんので、何かしらの影響はありそうです。
私は27時半まで起きてるつもりは毛頭ないのでいつも通りですけれども、明日朝起きた時が楽しみです(‘ω’)ノ
GMMAトレード手法を使った2024年の1時間足トレード累計損益:+1億2443万円
コメント