記事内の画像はクリックすると拡大表示しますので見辛い場合は適宜拡大してご覧ください。クリックで拡大表示した画像は再度クリックすることで元のサイズに戻ります。
2022年からトレード履歴の画像は盗用対策の為、注目度は低いものの当事者しか知りえない情報である金利(スワップ)欄を一律黒く塗りつぶしています。金利は主にマイナスですがプラスもあり、記事の損益は金利分も合算した金額です。ご了承ください。
運用の方法を変更(復活)します
こんばんは~
動画やブログでチラッと言ってましたが9月からの本格的な稼働を前に、明日月曜日から運用方法を変更(復活)します。今回は方法の変更だけなのでトレード対象銘柄の変更はありません。
思い返せば4月に子猫を2匹迎えたのが事の発端。お守り子守で時間が無くなってしまったのであれこれと運用方法を変更しましたが、そこそこ手がかからなくなってきた事もあって基本的に以前の形に戻そうと思います。
1時間足GMMAトレード
GMMAトレード手法を使った1時間足トレードは子猫を迎えてから以降は日足ベースの仮称ずぼらトレードのみでの運用でしたが、それまで行っていた1時間足トレードも復活します。
仮称ずぼらトレードをメインに据えたうえで、その日時間がある時に限り1時間足でのトレードも(タイミングよくチャンスが来ていれば)行うというスタンスにします。
1時間足トレード復活とは言え以前ほどアグレッシブにはできないと思いますが、個人的な色々もありますので今はこの辺りが時間的には精いっぱいかなと(・ω・)
4時間足ブレイクアウトトレード
ブレイクアウトトレード手法BOSSを使った4時間足トレードを以前と全く同じように復活します。4か月程度ブランクがあるのでちょっとドキドキですが(笑)
日足ローソク足トレード(FX&CFD)
ローソク足トレード手法を使った日足トレードについては何ら変更はありません。
CFDの方で仮想通貨4銘柄をトレード対象としていますが、年内いっぱいでもしかしたらこれらは外すかもしれません。とりあえずは現状維持です。
それと最近「何か忘れてるよなぁ」と思っていたのですが、どんとこい利乗せの存在をすっかり忘れておりまして。今後は地合いにもよりますが忘れず使っていきたいなと考えています。
週足ローソク足トレード(FX&CFD)
ローソク足トレード手法とGMMAトレード手法内仮称ずぼらトレードを併用したスタイルで特に変更なく続けていきます。CFDの仮想通貨については日足で書いたのと同様に考えています。
ローソク足トレード手法で建てた分はトレール或いはどんとこい利乗せ前提で。仮称ずぼらトレードで建てた方は基本的に損益比率1:1決め打ちです。
日足米国株トレード
この4か月間は「仮称ずぼらトレードで」というスタイルでしたがローソク足トレード手法一本に戻します。とは言え全くトレードしていなかったのでアレですが・・・そろそろ地合いも良い具合になってきているのでまた頑張ります。
トレード対象銘柄も変更はありません。週末にヤフーファイナンスの米国株売買代金ランキングをチェックして上位100銘柄が翌週のトレード対象銘柄となります。
週足米国株トレード
ローソク足トレード手法とGMMAトレード手法内仮称ずぼらトレード併用のスタイルで、日足米国株のそれと同様にCFDで以前やっていたものを復活します。
これでFXもCFDも米国株も日足はローソク足トレード手法一本で、週足は仮称ずぼらトレードも併用と言うスタイルで足並みが揃います。すっきり。
トレード対象銘柄も以前の通りで毎週末2000銘柄ほどをスクリーニングするスタイルに変わりありません。
まとめ
基本的に子猫を迎える前のスタイルに戻しつつも、これが発端で編み出した仮称ずぼらトレードは素晴らしいエッジを持っていると思うので使い続ける事にしました。
一方でこれも前からチラッと言ってましたが5分足または15分足での超短期売買のアイデアはボツになりました。また機会があれば再考するかもしれませんが・・・個人的に極める価値があるのは日足週足だと思っていますし金儲けしやすいのもやはりテクニカルが効きやすい日足週足だと思っていますので、一度ボツにした以上再考はすれど実践はないかと思います。
ボツにした理由は今日の動画冒頭で話をした通りです。ケチがついてしまいました(笑)
さて明日からの5営業日は8月最終週です。明日から早速上記構成でゆるゆるアイドリングしつつ9月からアクセルを踏み始めるような塩梅です(‘ω’)ノ
コメント