記事内の画像はクリックすると拡大表示しますので見辛い場合は適宜拡大してご覧ください。クリックで拡大表示した画像は再度クリックすることで元のサイズに戻ります。
2022年からトレード履歴の画像は盗用対策の為、注目度は低いものの当事者しか知りえない情報である金利(スワップ)欄を一律黒く塗りつぶしています。金利は主にマイナスですがプラスもあり、記事の損益は金利分も合算した金額です。ご了承ください。
+949万9千円:日足ローソク足トレード(FX&CFD)
こんにちはー
ローソク足トレード手法を使った昨日までの日足トレードです。
前回記事から一週間ぶりなのでほぼほぼこの一週間の稼ぎです。
日曜日にアップしている日足でざっくり相場見通し動画で「勝機はクロス銘柄にあり」と言っていたかと思いますが、有言実行今週はクロスのみの建玉でした。中でもクロス円は全体的に上げ気配濃厚だったので2日に分けて建玉しています。
ローソク足トレード手法の買いシグナルでは「うーんどうかな?」と思った銘柄、今回ですとユーロ円とかカナダ円についてはGMMAトレード手法内の仮称ずぼらトレードにて建玉(既にトレード記事はアップしています)。この辺りは住み分けしています。お互いに補完しあう感じでしょうか。なので例えばローソク足トレード手法でポンド円を買い建てしていて更に仮称ずぼらトレードでもポンド円で買い建てする、と言う塩梅には滅多にならないかと思います。
住み分けと言ってますが中身はリスク配分ですね(*’ω’*)
今週頭から既にスイス円は走っていたので除外し、それ以外のクロス円をローソク足トレード手法と仮称ずぼらトレードで取りに行った形に。
意図的にと言うよりもクロス銘柄では円絡みが取りやすそうだったからこうなりました。一方でドル円はクロスではなくストレートですから除外しています。
一方でCFDの方は大豆とトウモロコシで売りから入りましたが・・・どちらも鈍い地合いでトウモロコシは損切りに。その後大豆は伸びるかと思いきやこれも昨夜反転の動きとなってきたので手動利食いで撤退しました。
全体的には今週は大きくプラス。損切りとなったトレードも含めて特に問題もなく、やる事をやった結果がついてきたなと思います。
イメージとしてはローソク足トレード手法でひとつのスウィングをできるだけガバっと取りに行く感じ。一方でGMMAトレード手法内仮称ずぼらトレードではひとつのスウィングの中で細かく利益を取りに行く感じ。
どちらも一長一短ですがいずれも日足ベースなので流れは日中足のチャートよりも遥かにしっかりしていますし、ローソク足やフィルタリングに使う移動平均線の信頼性や効き具合もやはり日中足のそれよりも段違いです。
チャートとにらめっこする時間も少ないのがいいですね。日足ですから朝イチのチャートチェックのみでこれだけ稼ぎます。1日あたり10分も使っていません。
因みに今回FXのトレードはほぼ同一時間に決済していますが、ニュージー円以外は損益比率1:2あたりまで伸びていた事と週末だった事もあり「とりあえず利益確保を優先するか」って事で全玉利食いしました(‘ω’)ノ
ローソク足トレード手法を使った2024年の日足トレード累計損益:+8309万5千円
コメント